性感染症・性病
性感染症・性病
性行為を介して感染する病気で、STI(Sexually Transmitted Infections)とも言われます。次の症状がある場合は、性感染症が疑われます。
また、症状がなくても感染している場合(無症候性感染)がありますので、新しいパートナーと付き合い始めた方、不安な性交渉があった方など、ご不安な場合は早めに受診して下さい。(症状がない場合は自費での検査となります)。
早期発見、早期治療が大切です。性病・性感染症(STD)は、感染している人との性行為により感染します。病原菌を含む精液、膣分泌液、血液等が、口や性器の粘膜、皮膚などに接触することで感染がおこります。
おりもの(白帯下)とは、女性の生殖器から排出される分泌物のことを指します。おりものは一般的な女性特有の生理現象で、膣内の自浄作用であったり、妊娠しやすい状態を維持するために重要な役割を果たしています。
ただし、おりものの状態や量に異常がある場合、例えば異臭や異色、かゆみや痛みがある場合、感染症や炎症などの可能性が考えられます。
正常なおりものは、透明~乳白色です。
白い塊状のおりものが出る、カッテージチーズ状、腟内部や外陰部にかゆみを伴う場合はカンジダ腟炎の可能性があります。おりものの量が増え、発熱や下腹部痛を伴う場合には、子宮内膜炎や卵管炎の疑いがあります。
白血球や細菌が多く混入しているために、膿性黄白色・黄色・緑色になります。
悪臭を伴った泡状の黄色っぽいおりものが増え、外陰部が痒い時にはトリコモナス腟炎の疑いがあります。これはトリコモナス原虫という寄生虫の一種によるもので、多くは性交で感染します。
黄色で、おりものの量が増え、発熱や下腹部痛を伴う場合には、子宮内膜炎や卵管炎の疑いがあります。
緑色をしていて、下腹部に痛みがある場合には、クラミジア感染症の可能性があります。これは性感染症のひとつで、初期にはほとんど自覚症状がありませんので注意しましょう。その他、淋菌、マイコプラズマ、ウレアプラズマ、トリコモナスなどの性感染症や、大腸菌などの雑菌類の可能性もあります。
薄い出血や鮮血、生理の終わりかけのようなおりものが、性交時や月経期間以外で見られる場合は、排卵期の出血、着床出血や、子宮頚管ポリープなどの良性のものから、悪臭がする、量が増加したなどの症状も重なっている場合には、子宮頚がん、子宮体がんなどが疑われます。また、老人性腟炎の場合にもおりものに血が混じることがあります。
またクラミジアや淋菌、マイコプラズマ、ウレアプラズマなどの性感染症などの場合も考えられます。いずれにしてもおりものに血が混ざる場合は、できるだけ早急な受診をお願いします。
風邪などで体調が悪化しているとき、生活習慣が乱れているときには、膣内では雑菌が繁殖しやすくなります。
まずは体調を戻したり、生活習慣を改めることを優先しましょう。
夏場だけでなく、寒い季節の過剰な防寒も膣内を蒸らすことがあります。湿度は大切ですが、蒸れてしまうと膣内の環境が悪化します。
装飾がふんだんに使われた下着は蒸れがちです。シンプルで通気性の良い下着を選びましょう。
お風呂で必要以上に洗ったり、ビデなどを使い過ぎると、菌に対する抵抗力が弱まります。
異臭がしたり、黄緑や薄い緑色などに色の変化を認めたり、量が増えたりします。必要に応じて、どんな細菌がいるのか、培養検査を行ないます。治療は抗生剤を内服もしくは膣の中に投与します。
白いカッテージチーズの様な帯下になり、量がふえ、痒みが出る方が多いです。体力が落ちていたり、他の理由で抗生剤を服用したあとから出てくることがしばしばあります。治療は塗り薬や膣錠、内服薬で治療します。
性感染症は原因によって治療方法が異なります。原因に合わせて、内服薬・点滴・外用薬を使用します。
細菌性膣炎と同様に、ストレスや過労による免疫力の低下、抗生物質の内服、生理周期・妊娠等によるホルモンバランスの変化などで膣内の自浄作用が低下します。すると、カンジダというカビの一種が異常に増加して炎症を引き起こします。強い掻痒感や陰部の発赤、ヨーグルト様(酒粕様)の帯下の増加が特徴です。悪化するとヒリヒリした感じや腫れた感じがすることもあります。自覚症状がある場合には早めにご相談下さい。
検査をして、膣錠や軟膏で治療をします。また繰り返す方や生理中の場合は内服による治療も可能です。生理中でもご相談下さい。
性感染症のひとつであり、単純ヘルペスウィルスが性行為等によって性器に感染して発症します。潜伏期は2~10日間とされています。初感染による発症では、女性の場合重い症状が現れるケースが多くなっており、歩行困難になるケースもあります。初感染時の主な症状は、外陰部の強い痛み、排尿痛、鼠径部リンパ節の腫れや痛み、発熱、頭痛、外陰部にできて痛みを伴う水疱があります。水疱が破れると潰瘍になります。症状が治まってもウィルスが感覚神経節に潜伏し、睡眠不足や過労等で免疫力が下がると再発します。ただし、再発時には初感染時のような強い症状が現れることはほとんどなく、違和感やかゆみ程度で収まってしまうこともあります。症状が強い場合や、潰瘍がある時期には感染力が強いため、使用したタオル、便座、入浴等に十分な注意が必要です。抗ウィルス薬による治療を行ないますが、再発の頻度が高い場合には症状が治まってからも暫くは継続して治療を続ける必要があります。
10~30代で急増している性感染症(性行為でうつる病気)です。世界的にも最も多い性感染症です。男性では尿道炎、女性では子宮頚管炎(子宮の入り口の炎症)として起こり、男女とも多くの無症状の感染者がいます。
女性では①骨盤腹膜炎(腹痛や発熱等)②不妊症③子宮外妊娠 等、様々なトラブルを引き起こします。子宮頸部に感染している場合20%の方は咽頭にも感染していることがありますので、必要に応じて検査を行ないます。また、妊娠中には流早産の原因にもなりますので確実な治療が必要です。治療には抗生剤の内服治療を行ないますが、治らない場合には点滴などを行なうこともあります。3週間後に再検査を行ないます。また、男女同時に治療を行なうことが勧められます。
淋菌による感染症です。淋菌は性感染症(性行為でうつる病気)として子宮頸管炎を起こし、不正出血や帯下の増加の原因となります。また、尿道炎を併発することも少なくありません。感染が腹腔内に波及すると不妊症やひどい腹膜炎の原因となることがあります。
感染者が性行為を行なった場合、一回の性行為で30%の確率でパートナーに感染するとされており、男女同時の治療が望ましいと考えられています。治療には抗菌剤の内服や点滴注射治療を行ないます。最近は耐性菌(薬が効かないタイプ)も増えてきていますので、3週間後の再検査が非常に重要です。
尖圭コンジローマとは、非常に厄介で痛みのない小さなできものがだんだんと広がっていき、簡単には治りにくい性感染症です。原因は、HPV(ヒトパピローマウィルス)6型、11型によって感染し、最短でも3週間、長ければ9ケ月の長い潜伏期(病気が発症するまでの間)を経て、無病性(痛みのない)の小さなできものが、静かにゆっくり、だんだんと外陰部、小陰唇、肛門周囲、直腸、尿道口、膣内、子宮の頸部(入り口のところ)等で広がっていきます。
また、尖圭コンジローマは、他の性感染症(クラミジアや梅毒)等と合併していることが多く、自分で気がつくときには、かなり広がっているケースがほとんどです。10%~20%は自然に無くなってしまうケースもありますが、この病気がウィルス潜伏によって発病することから、治療は単独では難しく、再発を繰り返すことが特徴的です。外陰部だけに少数できものがある場合はべセルナクリームを2週間ほど塗ることで治るケースもあります。しかし、多くの場合、外陰部だけにできているのではなく、色々な場所に非常に多くのできものが存在してきますので、他の部位にはべセルナクリームを塗りようがありません。その場合は、液体窒素などで対応する場合もあります。
TOP