受診ご希望の方へ
受診ご希望の方へ
当院は完全予約制です。
こちらからお取り下さい。1ヶ月前から当日1時間前までお取りできます。
こちらのWeb予約で空きのない日時は、基本的にはお電話でもご予約はお取り出来ません。但し以下の場合は診療時間内にお電話にてお問い合わせ下さい。
上記の方は、予約が一杯でも前後の診察内容を考慮し、比較的待ち時間の少ない来院時間帯のご案内をさせて頂きます。
※お電話で問い合わせをされる方は、診療開始30分後からお願いします。
午前は10時、午後は3時からです。
※発熱がある場合は、妊娠されている方も含め診察をお断りさせて頂いております。まずは内科を受診されるようお願い申し上げます。
その後解熱され、受診に問題がないようになったらご予約下さい。症状等で迷われている方はご来院前に電話にてご相談下さい。
受付
受付にてマイナンバーカード、健康保険証、あれば診察券、紹介状をご提示下さい。
受付番号をお渡し致します。診察、会計までその番号でお呼びします。
初診の方はまず始めに、受診カードをご記入して頂きます。その後iPadをお渡ししますので、問診をお願いします。そこまで終えたら受付番号をお渡しします。
ご不明な点はお気軽に受付にご質問下さい。
受診
問診にある内容を元に、医師が診断し、治療方法のご説明を致します。
治療に対するご希望、ご質問などもお聞きします。遠慮なく何でもお伝え下さい。また、この時に必要に応じて検査なども行ないます。
会計
診察、処置後は待合室でお待ち下さい。受付でお呼びしますので、お会計をお願い致します。
お薬が出ている場合は院外処方箋をお渡し致します。
現金とクレジットカード決済でのお支払いが可能です。
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行ないます。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施致します。
また、当院は皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
当院はオンライン資格確認を行なう体制を有しており、保険情報・医療情報・薬剤情報、また医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報も取得し、それらを活用して診療をおこなっております。
当院では医療の透明化、情報提供の観点から原則として個別の診療報酬がわかる明細証を無償で発行しています。
当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方せんに記載すること)を行なう場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
厚生労働省の規定により、土曜日12:00以降は夜間早朝等加算が適用されます。
TOP