よくある質問
よくある質問
子宮内膜症 子宮筋腫 子宮腺筋症のなど病気があるかもしれません。
またホルモンバランスの乱れから生理不順になったり冷え症などの症状もある場合、内分泌治療(ホルモン治療)や漢方治療なども行なうと、日常生活を快適に過ごすことができます。
対症療法:鎮痛薬、漢方薬など
内分泌療法:Gn-RHアゴニスト・アンタゴニスト ジェノゲスト IUS LEP(保険適応症もあります)
ホルモン剤にて月経移動させることができますので、ご予定が分かり次第早めのご来院をお願いします。
婦人科的に異常がないか調べたほうが良いかもしれません。
ピルによって生理を整えることもできますのでご相談下さい。
生理痛が強い人の中には、子宮筋腫や子宮内膜症の可能性があります。
早めのご相談・受診をお勧め致します。
生理中の受診が可能
月経不順、腹痛、月経移動、ピルの処方、外陰部のできものや腫れ
なるべく生理が終わってからの受診が良い
子宮がん検査、卵巣がん検査、コルポスコピー検査、おりもの検査、性感染症検査
このような場合子宮筋腫など器質性病変をみとめることがあります。
また自覚症状があまりない場合でも卵巣腫瘍などが発見されることもありますので1年に1回は超音波検査を行ないましょう。
ご自分の普段のおりものの状態と変化が見られる場合、ご自身で気がつかないうちに性感染症(STD)にかかっていたり、体調不良が引き金になり変調をきたすこともあります。
また不正出血がある場合は子宮頸部細胞診は受けて頂いた方がいい検査です。
少しでも気になる場合お気軽にご相談下さい。
更年期障害の症状によく認められる症状の一部です。
プラセンタ治療、各種漢方治療、ホルモン補充療法などを行ないます。
皮膚科でもなかなか治療困難なニキビにはピルが効果があることがよく知られています。
当院ではそういったピル処方もしていますので、ご相談下さい。
女性は特に漢方治療が効果を示す場合が多く、当院でも積極的に取り入れております。
ご来院お待ちしています。
月経異常、不正出血、おりものの異常、外陰部の異常、乳房の異常、腹痛など、様々なケースが考えられます。
症状がなくても普段からの定期健診による、初期段階の発見も大切です。
まず日常生活が大きくバランスを左右すると言われています。
生活の変化や乱れによりホルモンバランスが崩れることもありますし、極度の体重の増加や減少は生理不順の原因にもなります。
ピルは排卵を抑えて子宮内膜や頸管粘液の状態を変えることで、避妊する働きがあります。
3週間毎日服用したら1週間休むという28日周期のものと、偽薬を含み4週間毎日服用するものがあります。
その為、月経日をコントロールできます。ピルの処方には婦人科での診察・検査が必要になります。
ピルの副作用には、吐き気や不正出血、乳房痛、肝機能障害、血栓症などが起こることがあります。
副作用が起こった場合は医師にご相談下さい。
ご一緒に来て頂く必要はありません。
もちろん一緒に説明をお聞きになりたければ、どうぞ一緒にご来院下さい。
経膣超音波検査は、膣内の様子をみたり、子宮の大きさや、位置、状態を確認したりします。
内診しないと発見できない病気も多々あり、検査はとても重要ですが、性交渉の経験がない場合などは、お腹の上からか、肛門からの器具の挿入で確認も可能です。
痛さは人によって異なり、全く痛くないという人もいれば、痛みを感じる人もいます。
様態によって、挿入する器具の大きさを変えたり、できるだけ痛くないようにいたします。
また、いきなり器具を挿入したりすることはせず、声掛けをし、できるだけ不安を取り除くようにいたします。
多くの方は、スムーズに内診を受けて頂けています。
内診を行なう場合、下着を脱ぐ為、脱ぎ着しやすい服装が良いです。
スカートの場合は、捲し上げるだけになる為、脱ぐ必要はない為、ズボンよりはスカートをお勧め致します。
また、ストッキングやタイツ等も、着脱が大変ですので、避けた方が良いです。膝下の靴下やストッキングは履いたままで大丈夫です。靴は必ず脱ぐ為、ブーツ等はさけて頂き、着脱しやすい靴が好ましいです。
保険証を使用する場合、親御様の扶養に入っていれば、婦人科問わず保険証の使用履歴通知から知られてしまいます。
自費診療の場合は、保険証を使わない為、知られることはございません。
TOP